ブログ

田原うぉ~く 法元寺をたずねて

定期的に開催している「田原うぉ~く」、今回は寺子屋のふる里「法元寺」を訪ねました?
江戸時代に庶民の子どもを集めて読み書きや算術を教え、明治初期に小学校が創立されるまでこのお寺の本堂で寺子屋教育が行われていました?

法元寺には、耳の病気を治してくれるとされている「耳なし地蔵」や、弘法大師が修行の旅の途中で訪れた際によくしてくれた村人たちへのお礼に掘ったとされる「照湧大井戸」などがあります?

田植えのあとの水田からの風が心地よく、田原地域の歴史を教えていただきながらの散策は地域のつながりを深めてくれます?

ブログのその他記事
  • お花見ドライブ(2025/04/07)

    うららかな日差しがまぶしい週末、午前中はお誕生日会を、そして午後からお花見ドライブに出かけました🚗🌸 最高のお […]

  • 春の新入職研修(2025/04/04)

    新入職者は朝から研修を受け、お昼休みには桜の花を愛でて写真撮影を☺️施設内の桜が美しく咲き誇っています🌸 午後 […]

  • フレイル予防講座&コンサート(2025/03/21)

    クロマチックハーモニカ奏者・岡直弥さんをお迎えし、「フレイル予防講座&コンサート」を開催しました🎵 講座では、 […]

  • おやつバイキング(3階フロア)(2025/03/17)

    3階フロアでも3月15日の誕生日会で、おやつバイキングを行いました🍰🍴春らしい3色のケーキなどカラフルで美味し […]

  • おやつバイキング(2025/03/04)

    3月1日、お誕生日会でおやつバイキングを行いました🍰ご利用者さまに、好きなおやつを自由に選んでもらいました😋🍽 […]

PAGE TOP ↑