ブログ

なわて高齢者大学「フレイルについての講座」

コロナ禍だけど、学ぶ意欲がある受講生のために、どうすれば実施できるか?
感染防止対策として、手指の消毒・フェイスシールド・換気・消毒を心がけて実施しました。
簡単な体力測定(握力・歩行テスト)、マシンを使っての体験(パワープレイト・キネシス)、理学療法士からの健康長寿のポイント、自宅でできるフレイル予防などを説明しました。
いつまでもこの街で元気に過ごしてほしいです。

ブログのその他記事
  • お花見ドライブ(2025/04/07)

    うららかな日差しがまぶしい週末、午前中はお誕生日会を、そして午後からお花見ドライブに出かけました🚗🌸 最高のお […]

  • 春の新入職研修(2025/04/04)

    新入職者は朝から研修を受け、お昼休みには桜の花を愛でて写真撮影を☺️施設内の桜が美しく咲き誇っています🌸 午後 […]

  • フレイル予防講座&コンサート(2025/03/21)

    クロマチックハーモニカ奏者・岡直弥さんをお迎えし、「フレイル予防講座&コンサート」を開催しました🎵 講座では、 […]

  • おやつバイキング(3階フロア)(2025/03/17)

    3階フロアでも3月15日の誕生日会で、おやつバイキングを行いました🍰🍴春らしい3色のケーキなどカラフルで美味し […]

  • おやつバイキング(2025/03/04)

    3月1日、お誕生日会でおやつバイキングを行いました🍰ご利用者さまに、好きなおやつを自由に選んでもらいました😋🍽 […]

PAGE TOP ↑